2024年1月26日
生徒: 「”抽象”と”具体”ってなんですか?」
先生: 「”抽象”というのは話の大切なポイントや、なぜそう思うかの説明する部分だよ。例えば、”この話の大切なポイントは何かな?”とか”どうしてそう思うの?”というところがそれにあたるね。それに対して、”具体”は話の中で実際にあったことや、具体的な例のことを言うんだ。たとえば、”体にいい食べ物”という言葉は”抽象”に当たり、”ブロッコリーやアボカド、魚”といった具体的なものが”具体”になるんだよ。」
生徒: 「論説文って何ですか?」
先生: 「論説文とは、話の中で大切なことを見つけて、それをよく理解するための文章のことだよ。でもね、早く読むだけじゃ、内容をしっかりと理解するのは難しいんだ。」
生徒: 「接続語って何ですか?」
先生: 「接続語とは、話をつなげる単語のことだよ。これを上手に使うと、大事なポイントを早く見つけることができるんだよ。例えば、”例えば”の後には大事な例がくることが多いし、”つまり”や”言い換えれば”のような単語も、大事なポイントを教えてくれるんだ。」
生徒: 「なるほど、ありがとうございます!」
先生: 「どういたしまして。”抽象”と”具体”は話をよく理解するためにとても大切だから、しっかり覚えておこうね。接続語も使って、ポイントを早く見つけるようにしよう。速読だけではなく、内容をしっかりと理解することが重要だよ。これらのコツを身につければ、いろんな話を読むときに役立つし、勉強やテストのときにも活用できるよ。」