2023年8月19日

こんにちは、みなさん!今日は日常英会話に欠かせない単語「this」と「that」について語りたいと思います。あまりにもありふれた言葉ですが、これらの単語には私たちが思っている以上の奥深さが隠されているのです。
①物理的な距離と英語
英語では物の位置によって「this」や「that」を使い分けますが、実はその使い分けにはとても人間らしい感覚が組み込まれています。
近いもの(気軽に取れる距離):「this」
「This bread looks delicious!」(このパン、美味しそう!)
遠いもの(苦労して取れる距離):「that」
「That bread looks good too!」(あのパンも美味しそうだね!)
この例から分かるように、この使い分けは単なる距離の問題ではなく「取ろうとする感覚」に基づいています。面白いでしょう?
②心理的な距離も関係している?
さらに興味深いのは「this」と「that」が心理的な距離にも使われることです。
あなたにとって親しいもの:「this」
お気に入りの香り:「What is this smell? I like this!!」(この香り、いい!)
あなたにとって遠いもの:「that」
嫌な匂い:「What is that smell?!」(えー!?なにこの匂い?!)
好きなものには「this」嫌いなものには「that」を使うこの傾向、なんだか人間らしいと感じませんか?
まとめ:英語の奥深い世界
これらの言葉は英語圏の人々にとって自然体の表現ですが、私たちにとっては新しい発見かもしれません。
この小さな単語たちが、私たちの感覚や感情と密接に結びついていることに気づくと、英語を学ぶことがさらに楽しく、人間味あふれるものに感じられるかもしれません。
次回も、英語の中の隠された驚きを一緒に探しに行きましょう!